不安障害とうつ病

不安障害とうつ病 2014/07/03 UP
--- 相談者 ---
20代 女性 主婦

--- 悩みの内容 ---
先日、ニュースで電車事故を見てから、電車に乗るとそのニュースを思い出してしまうようになりました。
最初は不安な気持ちになる程度だったのですが、今は動悸が起こるほどになっています。
電車に乗ることを避けるようになり、あまり外にも出かけなくなってきました。
最近では、家でぼんやりしているだけで不安な気持ちになる事もあります。
家事が手につかず夫にも心配されています。

--- 解説 ---
特定の時間や場所でめまいや動悸、過呼吸などが起こる症状をパニック障害と言います。
不安障害の一種です。
また、「症状がまた出るのではないか」という予期不安から、そのような状況を避ける傾向になる事もあります。
その結果、気分が沈み活力が失われうつ病の症状を伴なうケースがこの方の状態にあたります。
うつ病は、他の精神疾患から併存することが多くあります。
うつ病の治療も大切ですが、他に障害がないのかを見極め、その治療を行う事も大切になります。

パニック障害の場合は投薬と精神療法が行われますが、不安に感じる認知を変えていくことが重要です。
そのためには、同じ状況でも発作が起きない体験をすることも必要なので、協力者や投薬も必要です。



お勧めサイト

うつ状態チェック無料チェック
うつ病を克服したい方へうつ病克服へのヒント




次項 >> 自分ではどうしようもない


«トップページへ
« 戻る