うつ病を未然に防ぐ

うつ病を未然に防ぐ うつ病は早期発見と早期対処をすることで、回復期間や回復率が大幅に違うといわれています。
現状では、うつ病がかなり悪化した状態で病院を受診する方が多く、回復期間が長くなることもあります。
うつ病は、偏見の多い病気ですので、症状が軽度の時は周りに相談する事も難しく、生活や仕事に支障をきたすようになってから、仕方なく受診するというケースが多いのも特徴です。

では、うつ病を未然に防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか。
まずは、自分の症状を知ることが大切です。

○疲れが取れない
○休みの日もダラダラとしている
○記憶力が低下している
○人と喋ることを避けるようになった
○毎日仕事に追われて好きなことが出来ない
などがあれば、うつ病の可能性があります。
要するに、自分の疲れの状態、精神的負担の状態を把握し、日々改善していくことが出来ているかが問題となります。
うつ病が悪化する時は、疲れや能力低下の前に、「活力の低下」が見られます。
疲れをなんとかしようとする行動が出来なくなってくると、うつ病の症状は加速的に悪くなります。
その前に気付き、対処を行うことがうつ病の予防にもなります。

抑うつ症状が見られると自分で思ったときは、
■ストレス発散をする
■生活リズムを整える
■バランスの良い食事を取る
■周りに相談する
■ストレスの元になるもの改善を考える
などの対処を行うことが良いでしょう。
簡単なことからでもよいので、意識的に変えていくことが大切です。
一番大切なのは「無理をしないこと」です。
ストレスの元になる事に対してもそうですが、回復しようとして無理をするとかえって気持ちが続かないという事になる場合があります。
毎日の小さな心がけが大切という事です。





お勧めサイト

うつ状態チェック無料チェック
うつ病を克服したい方へうつ病克服へのヒント




次項 >> うつ病は不治の病ではありません


«トップページへ
« 戻る