うつ病に良い食事

うつ病に良い食事 うつ病の改善には規則正しい生活とバランスの取れた食事が無可決です。
中でも食事は本人の気配りで変えられるものですから、うつ病ではなくとも気をつけることがいいでしょう。

うつ病の時には、脳内神経伝達物質のセロトニンとノルアドレナリンの量が減少すると考えられています。
それらを生成する成分や生成を補助する成分を意識的に取る事はうつ病の改善や予防になります。

うつ病の時に取りたい栄養素
●トリプトファン
神経伝達物質セロトニン(感情を安定させる)を合成する成分
豆乳、牛乳、ヨーグルト、アーモンド、肉類、赤身魚、白米などに含まれます。

●フェニルアラニン
神経伝達物質ノルアドレナリン(やる気を出す)を合成する成分
大豆、牛乳、肉類、あずきなどに含まれます。

●ビタミンB6
セロトニンやノルアドレナリンの合成を促進する成分。
レバー、赤身魚、大豆、バナナなどに含まれます。

うつ病を食事で改善するということのメリットは、不足しているものを摂取するというところです。
うつ病で薬を処方される場合、ほとんどが神経伝達物質の再取り込み阻害薬になります。
これは、神経伝達物質を効率よく働かせるもので神経伝達物質が増加するものではありません。
根本的な改善には、栄養バランスは大切なのです。



お勧めサイト

うつ状態チェック無料チェック
うつ病を克服したい方へうつ病克服へのヒント




次項 >> 普段から気を付けたいこと


«トップページへ
« 戻る