適度な有酸素運動

適度な有酸素運動 うつ病には適度な有酸素運動が効果的と言われています。
特に、抗うつ薬があまり効かない方には良いとされています。
薬に比べて副作用がなく、そのほかにも良い効果が認められているからです。
適度な有酸素運動とは、簡単なエクササイズやウォーキングなどで、身体に負担が少ない運動です。
うつ病の方は脳内神経伝達物質のセロトニンが不足すると考えられています。
セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸からつくられていて、アルブミンというたんぱく質と結合しているため血液脳関門という脳に入るための経路を通ることができません。
アルブミンは遊離脂肪酸に結合しやすいのですが、この遊離脂肪酸を増やす方法が運動です。
運動をすることによって、体内での脂肪の分解がすすみ、血液中に遊離脂肪酸が増えると、アルプミンとトリプトファンが離れ、遊離脂肪酸と結合します。
運動をすると、トリプトファンは血液脳関門を通過して、脳内に入ることができ、セロトニンが生成されやすくなります。
セロトニンが増えると他の脳内神経伝達物質のバランスを取れるようになり、うつ病の改善になるとされています。

また、有酸素運動で大切なのは呼吸法です。
腹式呼吸を意識することによって効率よく酸素を取り込み、体全体の活動を活発にします。
それにより、気分的にもスッキリする効果が望めます。
腹式呼吸のやり方→腹式呼吸の簡単なやり方と、その効果を何十倍にも高めるコツと練習法

うつ病の時は、何もする気になれない方が多いと思います。
ですが、適度な有酸素運動はやる気に関係なくうつ病に効果があるという研究もありますので、少しでも行うように心がける事がうつ病改善になって行きます。



お勧めサイト

うつ状態チェック無料チェック
うつ病を克服したい方へうつ病克服へのヒント




次項 >> うつ病には自尊心の回復が必要です


«トップページへ
« 戻る